「TaylorMade AEROBURNER Fairwaywood」試打レポート(牧野佑司)

2015年6月2日 |

こんにちは!テーラーメイド契約ティーチングプロの牧野佑司です。
今日は今年一押しの新製品【TaylorMade AEROBURNER Fairwaywood】についての試打レポートをお送りします。
20150529_blog_yuji_01
今回のクラブの特徴をここで確認させていただきます。
・オープンチャンネルスピードポケット
従来よりも大きくなった貫通型スピードポケット搭載、やさしく大きな飛びを実現。

・レイズドセンタークラウン
レイズドセンタークラウンが、ヘッドの空気抵抗を軽減、ヘッドスピードが向上

・クラウンデザイン
レイズドセンタークラウンの両サイドに3Dディカルデザインを配置し、立体的に見えることにより、構えやすさと打ちやすさを実現。
DSC_036720150531_blog_norihiro_02
と、大きくこの3つの特徴があります。

で!打った感じはどうなの!?とのお声が聞こえてきそうですが。
まず打感は以前のモデルより金属音からはじくというより少し柔らかい打感がします。それでいてボールは上がりやすく飛距離がすごく出ます。ヘッドの厚みも薄すぎず厚すぎず、あらゆるゴルファーの方にあった厚みであると感じました。このAEROBURNERのクラウン部分の形状はとても方向も出しやすく、一世を風靡した300シリーズを思い出しますね。

バーナーシリーズは常にスピードを意識したヘッドの設計となっています。ヘッドの形状の改善により空気抵抗が少なくなり、更なるヘッドスピードが生まれます。反発係数も前作のロケットボールズよりも上回っているとか!

飛距離も自分のドライバーと比べても差が少なくなっているとの実感があります。やっぱりテーラーメイドのウッドは最高ですね!このクラブがあればロングホールで狙えるホールが多くなりそうですし、アベレージゴルファーの方でも届くホールが増えてくることでゴルフが楽しくなってきそうです!

試打をご希望の方は1週間以上前にご予約の際にご連絡いただければコース内の試打もご用意できます!

ちなみにわたくし牧野佑司のスペックは下記の通りになっております。ご参考までに・・・・
AEROBURNER フェアウェイウッド #3 TOUR-AD PT-7 X-FLEX 43.25インチ バランスD4
20150529_blog_yuji_03

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る