クラブ軌道を意識してダウンスイングを改善!

2015年6月12日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回ご紹介するのは、ダウンスイングでクラブの軌道が変わりやすい人が意識すると良いポイントをご紹介します。

20150606_blog_kentaro_01

ダウンスイングでクラブの軌道が変わるってどういうこと???
下の写真を見てください。

20150606_blog_kentaro_02
たとえばこのように手元が身体から離れてしまい、クラブが寝て入ってきてしまったり

20150606_blog_kentaro_03

このようにクラブが外から下りてきて、フェース面が下を向きすぎてしまったりすることですね。

このときに身体はどんな動きをしているか?
この場合だと上半身・下半身の身体の大きなところはそれほど悪い動きをしているようには思えませんね。
こんなときは左手の甲の向きをチェックしてみてください!(僕の場合右手の甲です)
20150606_blog_kentaro_04

クラブが寝て入ってくるときにはこのように、左手の甲は上を向いてしまっています。
反対に、クラブが立ちすぎて下りて来る時には、左手の甲は地面を指します。

20150606_blog_kentaro_05

自分の腕がダウンスイングで身体の外から、身体の中に納まってくるまでは左手の甲が自分の正面を向いた形がキープできる様に意識してみて下さい。
20150606_blog_kentaro_06
20150606_blog_kentaro_07

チェックするポイントを絞れると、それだけ意識することも容易になります。
あれこれ考えすぎるとなかなか上手くいかないことが多いので、みなさんもこのチェック以外でも、チェックするポイントを絞るという事もためしてみて下さいね(^-^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る