アプローチでミスを防ぐ ~アドレス&グリップ~

2015年8月19日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回はアプローチでミスを防ぐアドレスやグリップについてご説明していきます!

アプローチだけに限らず、ショットにも通じることですが、ボールに当てたいという気持ちが強くなると人間はかなりの確率で、目的物に近く立ちたくなります。
近いほうが当る気がするからですね。

20150819_blog_kentaro_01

また、ボールと離れすぎてしまう人もよく見ます。
これはショットと同じイメージという意識が強すぎた結果かもしれませんね。このアドレスもやはり安定感には少し欠けそうです。

20150819_blog_kentaro_02

ボールとの距離感の目安としては、肩と手元の位置の関係に注意して下さい。
手元が肩の真下に来る形が、ボールと遠すぎず近すぎずの理想的な距離感です。
アドレスの際に肩の真下にぶらんと腕をたらしたところでグリップできているか確認するとばっちりですね!

20150819_blog_kentaro_03
また、基本的にはアプローチはグリップを短く握るということがセオリーですが、トップが多い人は短く握るとミスの確率が増えてしまうので少し長めに持つのもミスを防ぐのには有効な方法ですね。

20150819_blog_kentaro_04

反対にダフリが多くなってしまう人は、グリップぎりぎりまで短く握ってみてください。
シャフトに手がかかるくらいまで短く握ってアプローチする人もいますよ!

20150819_blog_kentaro_05

10月11~12日にはこのようにショートゲームに特化したキャンプをサンヒルズカントリークラブで開催します!
コース併設のショートコースで芝の上から徹底的にアプローチを強化していきますよ。

ぜひ楽しく遊びながらレベルアップを目指しましょう(^-^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 80ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. キャディバックの持ち方 63ビュー
  6. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 58ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 56ビュー
  8. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 54ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 44ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る