ティグラウンドでのルール ~kentaroのルール&マナー講座 Vol.2~

2015年11月26日 |

みなさんこんにちは!kentaroです(^-^)
さて今回は、kentaroのルール&マナー講座第2弾!

今回はティグラウンドでのルールです!

さぁ、いざ朝イチのティショットに臨むkentaro選手ですが、ティアップ後にティの後ろの芝が毛羽立っているのが気になり、足でその芝生を踏んでからティショットしました。
20151125_blog_kentaro_01
20151125_blog_kentaro_02
20151125_blog_kentaro_03

ティショット後、同伴競技者にティアップしたボールの後ろの芝を踏んだからライの改善だと指摘されました。
20151125_blog_kentaro_07
さて、これは本当にライの改善となるのでしょうか?

この場合は、ゴルフ規則13-2によりライの改善にはあたりません。

ティショットを打って初めてそのボールはインプレーのボールとなります。
まだティショットを終えていないボールは、そのホールのプレーを開始していないことになるので、ライの改善等は適用されません。

フェアウェイにあるボールを触って、いいライに置くことはできませんが、ティーアップしてるボールは、別の場所にティーアップし直すことも可能ですよね(^-^)

またアイアンでのティショットを打つときに、アイアンで写真のように寝ている芝を毛羽立たせてそこにボールを置くなんていうこともルール的にはOKなんです!
20151125_blog_kentaro_04
20151125_blog_kentaro_05
20151125_blog_kentaro_06

僕もショートホールで短いティが見つからないときはよくやってますよー笑
皆さんもルールを覚えて、自分に有利になるようプレーしてくださいね(^-^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 105ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 92ビュー
  3. キャディバックの持ち方 79ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 66ビュー
  5. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 52ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 46ビュー
  8. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 40ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 40ビュー
  10. ゴルフ ドライバーでプッシュアウトとチーピン、両方出るのはなんで? 40ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る