ボールと離れてバンカーマスターに!

2015年12月14日 |

こんにちは、toshiyukiです!
今回はバンカーショットについてお話します。

バンカーショットは砂と一緒にボールを飛ばすショットだということは皆さんご存知だと思います。でも砂を打ってるのにボールが全然飛ばないという悩みを持っている方もいると思います。その原因としては砂を多く取りすぎているからです。そして砂を多く取りすぎてしまう方はボールと近づいて構える傾向が強いです。
20151214_blog_toshiyuki_01
ボールと近づいて構えるとスイングの軌道がアップライトになり地面に対して鋭角にクラブが下りてくるので砂が深く取れてしまいます。またフェースを開きづらくなるのでクラブのエッジが砂に深く潜りやすくなります。
20151214_blog_toshiyuki_02
20151214_blog_toshiyuki_03
ではどれぐらい砂を取ればいいかというと幅20cm、深さ2〜3cmぐらい取れれば十分です。
20151214_blog_toshiyuki_04
その為にもボールと離れて構えてみてください!
20151214_blog_toshiyuki_05
こうして構えることでスイング軌道がフラットになり地面に対してクラブが鈍角に下りてきます。またフェースを開きやすくなりバウンスが砂に弾かれて砂が薄く取れます。
20151214_blog_toshiyuki_06
20151214_blog_toshiyuki_07
20151214_blog_toshiyuki_08
適量の砂が取れるとボールも綺麗に飛んでスピンがかかります!
ボールと離れて構えると当たるかどうか不安になると思いますが、必ず良い結果が得られますので心当たりのある方はぜひ試してみてくださいね!

砂の多いバンカーや少ないバンカー、また砂が乾いているか湿っているかによって砂の取り方も変わってきますので質問等ある方はいつでも聞いてくださいね!

ここで皆さんにお知らせです。
2016年1/9(土)〜11(祝)に鹿児島のインターナショナルゴルフリゾート京セラ強化合宿を開催します!
暖かい鹿児島で郷土料理や温泉を堪能しながら2016年のゴルフをスタートしましょう!
たくさんの方とご一緒できるのを楽しみにお待ちしております!(*^^*)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

中村 敏之

中村 敏之

自己紹介

こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!

帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。

WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!

暑い日が続きますが体調は崩されていませんか?
万全に熱中症対策を行いながらゴルフを楽しんでいきましょう!
7月も暑さに負けずレッスンを開催しています!(^^)
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 128ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る