ボールマーカーの動かし方

2016年8月6日

皆さん夏場のゴルフ楽しまれていますか?

今回は、グリーン上で他のプレイヤーのライン上に自分のボールが止まった際に行う、
マーカーの移動についてご説明したいと思います。

20160806_blog_dai1

他のプレイヤーのパッティングライン上に自分のボールが止まった場合、カップまでへの距離が短い場合は先にパッティングを行うこともひとつの対処方法だと思います(^^)
同伴競技者への気遣いができていてとてもマナーのいい方法ですね。

しかし、カップまでの距離が遠い際には、他のプレイヤーのパッティングラインを参考にできるので、その際にはプレイヤーに確認をしてマーカーを移動させる対処方法があります。

先に打たれる同伴競技者へ、ラインの右か左どちらにずらすかを確認し、希望のあった方へ動かすことが好ましいです。
その際、写真のようにずらす方向に目標となる木などを探し、その方向へパターヘッドをセットします。そのパターヘッド1個分マーカーを移動させます。

20160806_blog_dai2

20160806_blog_dai3

※目標を決める際に同伴競技者へ目標物を伝える事が好ましいです!
※移動させたマーカーは裏返しておけば、移動させたことを忘れることなく、元に戻してプレー再開することができますのでお勧めします!

20160806_blog_dai4

ちょっとした工夫が凡ミス防止にも繋がりますね(^^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 競技用スコアカードの書き方 97ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  3. タイQT挑戦記 ― Finalラウンド編:Relationship ― 私が取り戻したもの 83ビュー
  4. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 80ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 78ビュー
  6. キャディバックの持ち方 74ビュー
  7. タイQT挑戦記 ― 1st ラウンド編 : 初の海外競技 Tee Off 68ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 54ビュー
  9. タイQT挑戦記 ― 2ndラウンド編 : QT選手の1日とは? 52ビュー
  10. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 51ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る