軌道修正&傾斜打ち特訓ドリル!

2017年2月4日 |

こんにちは takuroです!(^^)
今回はクラブが上から入り過ぎてくる方や、つま先上がりのライが苦手な方必見‼︎
練習場で修正できるドリルをご紹介します!(^ ^)

ロングティーにボールをセットして、7番アイアンでボールだけを打っていきます。

ロングティーの上のボールだけを打つためには、下の写真のようにインパクト時に右足に体重が残りすぎて右肩が落ちてしまったり、

トップの位置が高すぎるとダウンスイングでクラブが上から入り過ぎて、インパクト時にティーを打ちやすくなってしまいます。

ボールだけをインパクトしていくためにはトップの位置を低め、特にトップの位置が高い方は腰の高さにトップを持ってくるイメージで振れると打ちやすくなります。


このドリルはロングティーの上のボールを打つことで、つま先上がりと似た状況なのでつま先上がりが苦手な方も是非試してみてください。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

源河 卓朗

源河 卓朗

こんにちは takuroです!

これから暑い夏がやってきますね^ ^
熱中症対策をしっかりして、夏のゴルフも楽しみましょう!

ラウンドが多くなってくると、スイングが崩れていきやすいので、ラウンド後の練習は基礎練習や現在取り組んでいる動きに意識を戻す事が、正しい動きを習得し、上達への重要なポイントとなります!

☆キャンプのお知らせ☆
8/21~22 富士クラシック 平日にリフレッシュキャンプ!

9/13~15 小淵沢CC リゾートゴルフ満喫!

9/21~23 富士クラ&朝霧CC 涼しい富士の麓でレベルUP!

☆レッスンの開催スケジュール☆

☆ゲンテンの原点☆

週間アクセスランキング

  1. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 114ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 106ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 103ビュー
  4. キャディバックの持ち方 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 62ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 52ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 49ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 43ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る