花道からのアプローチ

2017年9月16日 |

こんにちは takuroです(^^)
今回は花道からピンが奥にある場合のアプローチの打ち方をご紹介します。

花道からのアプローチは、転がしのアプローチをした方がミスは少なく寄りやすいと思います。
もちろん僕もその方が簡単で成功率も高く、オススメの打ち方だと思います。

しかし転がしが苦手だったり、チャックリが怖い人にとっては転がしのアプローチは難しく感じてしまうと思います。
そこで今回ご紹介する打ち方は、転がしが苦手な人にとってはとても上手くいくアプローチの打ち方です。

使用するクラブはサンドウェッジです!!

サンドウェッジを少し開いてバウンスを滑らせてスイングしていきます。

スイングのポイントとしては、インパクトで必ず芝生を擦ってスイングをしましょう!!

フェイスを少し開くことでバウンスを滑らせていきやすくなるので、チャックリのミスがほとんどなくなります。
アプローチショットに悩まれている方はぜひ試してみてください!!(^ ^)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

源河 卓朗

源河 卓朗

こんにちは takuroです!

2025年も残すところあと1ヶ月!

今年の課題は今年のうちにクリアしましょう!

ラウンドが多くなってくると、スイングが崩れていきやすいので、ラウンド後の練習は基礎練習や現在取り組んでいる動きに意識を戻す事が、正しい動きを習得し、上達への重要なポイントとなります!

☆レッスンのお知らせ☆
1/4 高坂CC プレイング 『2026年をベストショットでスタートしていきましょう!^_^』

☆キャンプのお知らせ☆
12/10~12 南紀白浜GC 『美しい太平洋を望む南紀白浜でゴルフ漬けの3日間!』

1/17~19 サザンクロスリゾート 『シーズンインに向けての課題克服へ!』

2/6~8 バンコクGC&リバーデールGC『真冬の日本を抜け出してタイゴルフを満喫!』

☆レッスンの開催スケジュール☆

☆ゲンテンの原点☆

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 123ビュー
  2. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 73ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 66ビュー
  4. キャディバックの持ち方 66ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 57ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 56ビュー
  7. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 52ビュー
  8. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 42ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 42ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る