ゴルフ ラフとフェアウェイ境目からのアプローチの打ち方

2017年10月23日 |

こんにちは!京都府綾部市生まれの牧野佑司です。

今回のwebレッスンではラフとフェアウェイの境目からのアプローチショットについてお話をさせていただきます。
ラフとフェアウェイの境目ですが、今回は目標方向の手前にラフがあってボールはフェアウェイにある状況についてお話しさせていただきます。

こういった場面ではどうすればいいでしょうか。こちらの画像をご覧ください。

ポイントになるのはボールの高さです。ボールの手前のラフが高くなってしまうためにボールの下に届きにくくなります。結果としてボールの上をたたいてトップしてしまう場合が多くなります。
イメージしていただくのはフェアウェイからボールを打つときのイメージです。

ボールの下までクラブを届かせて打つことが大切です。イメージとしてはラフの中にボールが沈んだ時と同じようにクラブを深く入れなくてはいけません。

あくまでボールのライの状況はボールにクラブが当たるまでの状況が重要になっていきます。芝生に負けないように思い切ってクラブを深く入れてください。
なかなかラウンド中に試すのは勇気が必要です。ゲンテンレッスンではラウンドでいろいろな状況に備えて練習していただけます。
ぜひ皆さんのご参加お待ちしております。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 137ビュー
  2. キャディバックの持ち方 102ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 95ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 73ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 66ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 60ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 56ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 55ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る