紀伊高原ゴルフクラブ視察レポート

2018年7月11日 |

こんにちは。毎日暑いですね~。こんな暑い季節は涼しいところでゴルフがしたいですね。涼しいところってどこだろう?とお考えのみなさま。
7月28日から、ここ紀伊高原ゴルフ倶楽部にて1泊2日のディスカバリーキャンプを開催します。
ディスカバリーキャンプ at 紀伊高原ゴルフクラブ(和歌山) 牧野 佑司 & 小西 一矢

ここ紀伊高原ゴルフクラブは和歌山の北部に位置します。世界遺産の高野山を一望できる標高500メートルのコースになりまして和歌山中心部より気温は3~5度低く、真夏のゴルフには最適な場所です。

アクセスも大阪から約1時間30分。名古屋の中心部からの約3時間。ディスカバリーキャンプとしてはまずまずのアクセスではないかと思います。
和歌山国体のコースにも選ばれていたそうです。

私もコースを高原ならではのさわやかな気候の中でプレーしました。コースの印象は広くもなく狭くもなくでした。距離も高原コースとしてはとても長く感じました。戦略的なコースですね。グリーンが小さくパーオンすることは難しいかもしれませんがその分アプローチショットなどのショートゲームがポイントになりますね。

この合宿では9ホールプレーを2日間していただき、そのほかの時間はこの練習場でレッスンを行います。

広いです!僕も初めに見た時には「おお~~!」とテンションが上がりました。コーチとしていろいろなレッスンや練習ができるなあと。
アプローチ練習エリアになります。傾斜の練習、バンカー練習。距離にして60ヤード前後の中途半端な距離をグリーンめがけて芝生の上から練習していただくことが可能になります!距離感の強化はもちろんですが小さいスイングをされることでスイングのヒントがつかめるのではないでしょうか?

ここで練習をしっかりしていただいたあとにショートゲームがキーとなるコースでプレーをしていただけるための練習ができて、まさにショートゲームのための合宿になるのではないかと思います。

打席に屋根もありまして日陰でスイング解析やショットの練習も行っていただくことが可能になります!屋根っていうのは心強いです。
このキャンプでは同一モデルの同一シャフトのウェッジですべてのロフト角度、バウンス角度のクラブをご用意します。バウンス角度があるのがいいのか?ないのがいいのか?ロフトは?などなどいろいろ試していただけるようにしております!

ここ紀伊高原ゴルフクラブのクラブハウス内には温泉もあります。汗をかいた後の温泉はとても気持ちよかったです~。

宿泊は「山荘・天の星」にて宿泊と夕食をとります。お部屋もとってもきれいでした。ベットも気持ちよくてすごくすごくぐっすり寝たのが印象に残っています。

夕食はバーベキューを予定しています。バーベキューといっても紀伊高原ゴルフクラブの料理長が炭火で調理をして料理を振り待っていただけます。高級鉄板焼き屋さんのようですね。
紀伊高原ゴルフクラブを経営されているグループがホテルやレストランも経営されていて、昼食や朝食などもとてもおいしく頂けました。
僕たちが戴いた夕食はスタンダードなメニューでしたが下記のような豪華なお食事で大変おいしかったです。バーベキューも毎年リピートされる方がいらっしゃるぐらいのクオリティとのことで楽しみです。

いかがでしたでしょうか?
練習環境、お食事、温泉、何よりも涼しい!アプローチの距離感を磨いたい方、小さなスイングからスイングのヒントをつかみたい方、涼しい高原でゴルフを真夏でも楽しみたい方。皆様のご参加をお待ちしております!
ご予約はこちら!

おまけ
ホールとホールとの移動でこんな涼しげな道がありました。幻想的で気持ちよかったです~。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!40歳を過ぎてようやく勉強が楽しくなってきた牧野佑司です。
わたくし牧野佑司はゲンテンレッスンを始めてから10年以上が経ちました。皆様のおかげでこの10年で色々な経験をさせてもらいました。
この経験と新たな知識を加えて皆様のゴルフライフをサポートしたいと思っております。
色々な情報が溢れているこの時代。専門的な知識も大切ですが、では私はどうすればいいの?
と言うところが1番知りたいことではないでしょうか?
専門的な知識と皆様の現状の動きや思考の傾向をしっかりと共有してお一人お一人にあったものを提案したいと思っております。
その際に根掘り葉掘り聴くと思いますがその際にはご協力をお願いいたします。
皆様のご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 244ビュー
  2. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 188ビュー
  3. ゴルフ ドライバーを飛距離アップさせるための6つの方法 188ビュー
  4. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 173ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 172ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 131ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 120ビュー
  8. キャディバックの持ち方 116ビュー
  9. 左足上がりからのショット 115ビュー
  10. 1mのパットを外さないために! 100ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る