ゴルフ 正しいダウンスイングの軌道は?

2019年5月24日 |

気温が高くなってきました。突然、気温の高い日にゴルフをすると熱中症にもつながります。
ゴルフ場では十分に対策をとってプレーしてくださいね。

今回ご紹介するのはダウンスイングについてです。レッスンではあまりお伝えしない部分です。(いろいろ考えると当たらなくなるので…)

ダウンスイングでは、後方からみるとクラブヘッドがボールに対し斜めのラインから入ってきます。当然のことですが、このクラブの動きに対して自分の体の動き方を身につけていきます。

しかし、このクラブヘッドがボールに対し斜めのラインから入ってくることを無視して、打球の練習をしている方は少なくありません。

例えば、ある雑誌に「クラブヘッドは真下に下ろしてくる」というような言葉を鵜呑みにして、理想的なスイングプレーンから大きく外れてクラブが降りてくる方や
(写真①)

「クラブを横に寝かせましょう」という文言をそのままにフラットすぎるスイングをされていたり…
(写真②)

言葉とは難しいですね^^;
あくまで実際に表せない感覚や数字を言葉として表現しているだけだということを知っておくと良いと思います。

写真①のようにシャットにクラブが降りてき過ぎるとフックボールや極端に低いボールになってしまいます。写真②のようにフラットに入り過ぎるとボールが高くなりすぎてボールが思ったより飛ばない可能性があります。

自分がイメージするクラブの下ろし方を身につけるには、まずクラブをどの角度で降ろすのかを決めておくことやなぜその角度で下ろすかを自分なりに答えをもっておくことが大事だと思います。

私の感覚として後方から見た時にどのクラブも肩、腕、手元が揃ったところからクラブを下ろしてくることをイメージしてます。このラインを通ってクラブが下りるとインパクトではイメージするフェースの角度で当たりやすく強いボールが打てるからです。シンプルw

ひとそれぞれに違いはありますので理由はなんでも良いと思います。自分なりに根拠をもったスイングができると自ずとプレーのレベルも高まりますよ^^

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

■おすすめのレッスン
2025年8月29日(金)ワンウェイゴルフクラブ

■ゴルフキャンプの開催
ディスカバリーキャンプ at 初穂CC(群馬)

ディスカバリーキャンプ at 初穂カントリークラブ(群馬) 寺嶋 慶介

インスタグラムに投稿しています
お気軽にフォローください。ゴルフスイング、レッスン内容やコラムを載せたりしてます。

2021年7月発売週刊ダイヤモンドの取材を受けました
https://diamond.jp/articles/-/275562

2021年Regina初夏号「ビギナーさんいらっしゃい!」の取材受けました


web版でもご覧になれます

YouTubeでレッスン動画を配信しています
レッスン動画をYouTubeに配信しています。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 114ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 91ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. キャディバックの持ち方 72ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 59ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 48ビュー
  8. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 43ビュー
  9. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 40ビュー
  10. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 38ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る