おさえておきたい!パッティングの基本の構え方

2022年12月21日 |

みなさんこんにちは
今年もあとわずかとなりました。年初に立てた目標の多くは達成できましたが、ベストスコアを更新するという野望は達成できずに終わりそうです。みなさんはどんな1年になりましたか?

おろそかになりがちなパッティングですが、メンバーの皆さんが楽しく練習できるよう今年はパッティングのレッスンも充実させてきました。練習器具を使うと良い構え方が身に付き上達が早くなるのでおすすめです。

前腕とパターを一直線にする


パターのもっともベーシックな打ち方はクラブヘッドを振り子のように使ってストロークする方法(ペンディラムストローク)です。構え方としては、前腕とパターのシャフトを一直線にして構えることが大切です。


上記の写真のようにクラブと手元に角度がついてしまうと振り子のように使ってストロークすることが難しくなります。腕とパターのシャフトが一直線になるようにチェックしてみましょう!

体のセンターにクラブヘッドを置く


体の中心を意識していきましょう。パターのクラブヘッドは体の中心の位置に下りてきますので、その位置で構えることができると真っ直ぐ打つことができますよ^^

練習器具を使って確認するのが近道


visioのパッティングテンプレートはストロークの確認はもちろんパターの構えをチェックするのにも適しています。マットに線が入っていますのでフェースが正しく向けているかや、体の中心の位置をチェックすることにも向いています。

Mi Putting Template Black

まとめ

パターで基本とされている振り子のストロークを(ペンディラムストローク)をするためには、①前腕とパターのシャフトを一直線にする。②体のセンターにクラブヘッドを置くことの2点がポイントになりました。また練習器具を使って体の中心を確認できるとより再現性の高い基本のストロークを身につけることができます。

レッスンでもこうした基本に沿った内容をお伝えしております。ご参加お待ちしております^^

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

■おすすめのレッスン
2025年8月29日(金)ワンウェイゴルフクラブ

■ゴルフキャンプの開催
ディスカバリーキャンプ at 初穂CC(群馬)

ディスカバリーキャンプ at 初穂カントリークラブ(群馬) 寺嶋 慶介

インスタグラムに投稿しています
お気軽にフォローください。ゴルフスイング、レッスン内容やコラムを載せたりしてます。

2021年7月発売週刊ダイヤモンドの取材を受けました
https://diamond.jp/articles/-/275562

2021年Regina初夏号「ビギナーさんいらっしゃい!」の取材受けました


web版でもご覧になれます

YouTubeでレッスン動画を配信しています
レッスン動画をYouTubeに配信しています。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 146ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 124ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 115ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 74ビュー
  5. キャディバックの持ち方 62ビュー
  6. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 58ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 55ビュー
  8. クラブセッティングは落下角度で決める!?ツアー担当者に聞いたクラブの選び方。 53ビュー
  9. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 47ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る