ゴルフの練習を工夫!練習グッズでパターが真っ直ぐ打てる?!

2022年3月8日 |

パターは良いストロークができていたかを自分自身で判断するのが難しいです。結果として距離感が合ってたりカップインしていたとしても、芯を外してボールの転がりが悪い状態だとしたらそれは良いストロークができたとは言えなく偶然の結果と言えます。

良いストロークになるためにはいくつか要素があります。今回はフェースの芯の位置で捉えることについて取り上げます。

フェースのどこで構えるか?

パターを練習するときにクラブヘッドの軌道に意識がいきがちですが、芯に当たっていないとイメージした通りにボールも転がっていきません。そのためにもまずフェースの真ん中(付近)で構えることができているかをチェックしましょう。


パターのフェースにはサイトラインと呼ばれるボールに正しく合わせやすいように線が引かれているものが多くあります。おおよそフェースの中心付近に引かれていますのでボールの中心にその線が合わせられているかを確認してください。トゥよりに構えていたり、反対にヒール寄りで構えている方も意外と多く見受けられます。サイトラインと大きくことなった位置で構えると芯を外します。

ゴルフ パターの芯で打つためのコツ

フェースの当たる場所によってボールの飛び出す方向が異なる

インパクトではフェースの当たった場所によってボールの飛び出す方向が異なります。芯よりトゥ側で当たれば右へ、反対にヒール側で当たれば左に打ち出されます。単純な計算でありますが、3mのパターで打ち出しが1度のずれというのは、入るかどうかギリギリの打ち出し角度となります。

真っ直ぐ打ち出せているかをチェックするパッティングレールなど販売されてますが、試してみると意外と真っ直ぐ転がっていないことがわかると思います。

フェースの芯に当てるための練習グッズ

フェースの芯に当てるための練習グッズをご紹介します。芯打ち君はフェースの面に貼ってもらうだけでフェースの真ん中で捉える練習になります。

やってみると意外と難しい..いかに普段真ん中で当たっていないかがわかります。
私はトゥ寄りに当たることが多かったです。カップの右に外すことのほうが多いので予想通りの結果でした。

芯打ち君が難しいという方はラガーパット560がおすすめです。


ラグビーボールのような形状になっており初心者の方でもボールを真っ直ぐ転がす感覚がトレーニングできます。


1mくらいきれいな回転で転がればOKです!
退屈になりやすいパター練習も練習アイテムなどを取り入れてもらえると継続しやすいです。

まとめ

今回はフェースの芯の位置で捉えることについて取り上げました。芯の位置で当たればイメージした通りに転がりカップインの確率も高まります。ですがこの芯の位置(真ん中)で当たっていないことに気づかなかったり、当てようと思っても当てることが難しいです。練習道具でチェックし良いストロークで打てる準備をしておきましょう。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 140ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 110ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 93ビュー
  4. キャディバックの持ち方 73ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 65ビュー
  6. 2023年新ルール知ってますか? 63ビュー
  7. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 51ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 49ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る