ゴルフ パターの芯で打つためのコツ

2021年8月3日 |

みなさんこんにちは^^
オリンピックは残念ながら男子のメダル獲得となりませんでしたが最後まで素晴らしいプレーをみせてくれましたね!
各国の実力者が来日し、4年に1度の大会として新鮮でしたね。また国内で海外選手のプレーが見られるのは久しぶりでした。
感染症の流行が落ち着いたらまた来てほしいですね。

今回のGEN-TENの原点はパッティングについてです。
パターが思ったように入らないと感じる方は、ラインの読みや距離感よりも「芯」にあたっていない場合が多いです。この「芯」に当てることは意外と難しいです。なのでぜひチェックしてもらいたいと思います。

芯に当てるパッティングをするためには構え方が大事です。パターのヘッドの芯(重心)に近い位置で構えることができているかを調べてみましょう。
パターのヘッドの芯(重心)の位置は、それぞれのパターでことなりますのでチェックする必要があります。
自分にとって感じるパターのヘッドの中心で構えてもその位置が芯の位置だと限りません。

画像のようにフェースにボールを当ててもっともボールが跳ねる箇所を確認しましょう。その位置にボールを合わせて構えると芯に当たりやすくなります。

(パターの先で構えているケースが多いです。実際ボールを当ててみると反発が少ないことがわかります)

芯に当てて素晴らしいパッティングをするためには、パターヘッドのポジションは重要です。ここがおろそかになると短い距離のパッティングもミスがでてきます。またロングパットでは距離感が合わず3パットの可能性が高くなります。パッティングに悩みを持っている人は毎日パターを練習することなく、1分で大きな効果を得ることができます。

パッティングの細かいアドバイスは実際のレッスンで余すことなくお伝えしていきたいと思います。それでは暑い夏を乗り切りましょう!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

■7月のゴルフキャンプ!

強化合宿 at サニーカントリークラブ(長野) 寺嶋 慶介

■8月のゴルフキャンプ!

ディスカバリーキャンプ at 軽井沢高原ゴルフ倶楽部(群馬) 寺嶋 慶介

インスタグラムに投稿しています
お気軽にフォローください。ゴルフスイング、レッスン内容やコラムを載せたりしてます。

2021年7月発売週刊ダイヤモンドの取材を受けました
https://diamond.jp/articles/-/275562

2021年Regina初夏号「ビギナーさんいらっしゃい!」の取材受けました


web版でもご覧になれます

YouTubeでレッスン動画を配信しています
レッスン動画をYouTubeに配信しています。

週間アクセスランキング

  1. ゴルフ ドライバーを飛距離アップさせるための6つの方法 283ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 280ビュー
  3. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 215ビュー
  4. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 200ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 192ビュー
  6. 1mのパットを外さないために! 152ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 116ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 113ビュー
  9. キャディバックの持ち方 112ビュー
  10. 視察レポート 軽井沢高原ゴルフ倶楽部 100ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る