Kino's Column

“ Discovery & Happiness “

2025年3月1日 |

2025テーマは読んでいただけたでしょうか。Discovery & Happiness 発見と感動… そうなんです。以前にも使っていたテーマです。GEN-TEN20年の節目に発見と感動を振り返ることにしました。原点回帰です。
みなさまにとってGEN-TENを知り参加したことで、できなかったことができ前を向けて、いろいろなゴルフの楽しさを発見していただけたらとても嬉しいです。
Discovery & Happiness >


GENKIくんがゴルフプラネットの中へみなさんをお連れするイメージのイラストです @a2graphics

⚫︎レッスンメニュー
Discovery & Happiness でお伝えしている、一人ひとりのテーマや目標に寄りそいサポートしていきます。
・小さな発見や新しい自分との出会いがあるように。
・一人ひとりが成長する喜びを感じられるように。
・壁に当たったときは一緒に乗り越えられるように。
・年齢や立場の垣根を越えつながる場になるように。
コーチと一緒に上達の階段を登りながら、ゴルフの楽しさを発見してください。

⚫︎Meet on the Green Series
2025年も引き続き開催します。4月開幕です。今シーズンはどんなドラマが展開されるのか楽しみです。みなさまの参加をお待ちしてます。
Meet on the Green Series >

⚫︎新企画「MOGちゃれんじ!」
今シーズンから新企画レッスン「MOGちゃれんじ!」を行います。プレーに不安がある方でも安心して楽しめるコーチ帯同のレッスン&ハーフコンペです。
新企画レッスン「MOGちゃれんじ!」 >

2025シーズンもゴルフを楽しみましょう!

木下勝浩

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

木下 勝浩

木下 勝浩

株式会社GEN-TEN ENTERPRISE
代表取締役社長
1960年3月14日生まれ
スポーツ関連のマーケティング・セールスを経てGEN-TENを起業・設立し現職。常に「お客さま目線」と「楽しむこと」を考え施策していくことにフォーカスしている。
好きな言葉:夢・和
趣味:ゴルフ・サーフィン・スノーボード
GEN-TENは「感動・円・健康・情熱・楽しい」のコンセプトで進化していきます。みなさまからのご意見や感想をお待ちしています。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 140ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 107ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 59ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 52ビュー
  5. キャディバックの持ち方 51ビュー
  6. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 40ビュー
  9. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 40ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 38ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る