「無意識の力」まだ途中です。でも、実際にやってみました。

2025年9月18日 |


いつもレッスンにご参加いただき、ありがとうございます。
今回は、少しだけ“自分自身のちゃれんじ”について書かせてください。

先日、地方のオープン大会の予選会に出場し、無事に通過することができました。
https://www.kashiwaopen.com/
この予選ラウンドは、私にとって取り組んできたことが体現できた1日でした。

ブログでは、「無意識の力」について書いてきました。
私自身、日々レッスンでお伝えしている内容を、
実際の試合の場でも“自分のものとして使えるか”を実践しています。

今回の予選も、まさにその実践の場でした。

プレー中は、細かく考えることをやめて、
「意図は持つけれど、無理にコントロールしない」
そんなスタンスで臨んでみました。

ショット前の意識は、シンプルで「任せる」の一言に
そして、打った後は評価しすぎず、ただの1打に進むこと。

これまでの練習や実践の中で、少しだけ“任せる感覚”を掴めたように思います。

「まだ途中」の私が試している、無意識を呼び覚ます方法

結果として、スコアは69。
攻めに徹するプレーできたラウンドでした。

まだつかみきれていないけれど、
その扉が少しだけ開いた気がしています。

私はコーチでありながら、競技の中では“挑戦する立場”です。
だからこそ、レッスンでお伝えしていることを、自分でも本番で実践する。
その積み重ねを通して、皆さんに「リアルなヒント」を届けられたらと思っています。

レッスンも、本番も。
言葉だけではなく、“体現”していけるように。

本戦は10/20。
今後の取り組みをまたブログでお伝えしてきたいと思います。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

■おすすめのレッスン
2025年8月29日(金)ワンウェイゴルフクラブ

■ゴルフキャンプの開催
ディスカバリーキャンプ at 初穂CC(群馬)

ディスカバリーキャンプ at 初穂カントリークラブ(群馬) 寺嶋 慶介

インスタグラムに投稿しています
お気軽にフォローください。ゴルフスイング、レッスン内容やコラムを載せたりしてます。

2021年7月発売週刊ダイヤモンドの取材を受けました
https://diamond.jp/articles/-/275562

2021年Regina初夏号「ビギナーさんいらっしゃい!」の取材受けました


web版でもご覧になれます

YouTubeでレッスン動画を配信しています
レッスン動画をYouTubeに配信しています。

週間アクセスランキング

  1. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 109ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 101ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 99ビュー
  4. キャディバックの持ち方 77ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 60ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 50ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 48ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 48ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 40ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る