ゲンテンレッスン@米原ゴルフクラブ

2009年10月18日 |

20091018_diary_katsumi.jpgこんにちはKatsumiです。
今日は、米原ゴルフ倶楽部にて佐々木プロによるゲンテンレッスンのサポートに行ってきました。11名のメンバーさんに来て頂きまして、秋晴れの気持ちいい天気の中で、笑顔で爽やかに集中されていましたね!

それぞれの課題に沿ってのアドバイスを終えた後は、練習場の中に入って芝生からショットの練習をしていきました。その時は佐々木プロから「フィニッシュをキレイなカタチでとる」という課題をもらって、皆さんチェックしてもらいながら練習しました。
フィニッシュはスイングの結末です。これをヨタヨタしてしまってはナイスショットの確率も下がってしまいますし、やっぱりキレイなフィニッシュは格好いいですからね(^ー^)しっかり覚えていきましょう。

午後からのパッティング練習では、Q&Aで皆さんの課題を聞きながら、距離感練習やルールの確認をしました。グリーン上は特にルールやマナーが難しいので、皆さん積極的に質問されていましたね。
その後コース内では、フェアウエイやラフからのショットを楽しんでいただきました。ここでは2人1組になってアライメント(スタンスや体の向き)をチェック、「他人のふりみて我がふり直せ」じゃないですが(^ー^;コース内で目標に真っすぐ立つ練習はもちろん、真っすぐ事の難しさも発見してもらえたと思います。
練習の最後はチームを組んでゲーム形式で数ホールを実践プレーをしていただきました。初対面の方も多かったですが、チーム内での会話も弾んで楽しくプレーされていて良かったです(^^)

やっぱりレッスンではその日にアドバイスされた事を、その日の内にコース内で試すことができるのが良いですよね♪
これからもGEN-TENで技術やマナーも磨いて、立派なゴルファーとしてゴルフを楽しみましょうね(^。^)

今日は一日お疲れ様でした。
またGEN-TENでお会いしましょう♪ 

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→
平勝己(たいらかつみ)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 141ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 126ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 100ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 70ビュー
  5. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 61ビュー
  6. キャディバックの持ち方 54ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 54ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 48ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 47ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る