リラックスレッスン@ヌーヴェルゴルフ倶楽部

2009年11月3日 |

20091103_diary_yoshikawa01.jpgこんにちは。吉川です。今日はヌーヴェルゴルフ倶楽部で開催された平プロリラックスコースレッスンに行ってきました。

日本中が急に冬になったようで風が冷たく感じられる日でしたが、空は抜けるように青く澄み渡って気持ちのいい一日でした。
今日は8名の方に参加いただいてリラックスコースのレッスンが、文字通りリラックスした雰囲気で行われました。

朝は平プロ独特の優しく丁寧なカウンセリングで始まります。
参加メンバーそれぞれの課題や目標を聞き、今日一日のスケージュールを説明します。またリラックスならではのマナーやルールについて簡単なアドバイスをしました。さらに具体的な内容はコースで説明することになりました。

まずレンジでロングゲームのレッスンです。
技術的な細かい点はさておき、ゴルフを楽しむための第一条件、しっかりとボールを捕らえて遠くへ飛ばすことを、一人ひとりに丁寧にレッスンしました。平プロのレッスンの特長はこの「丁寧さ」にあります。一人ひとりに親身になって、ボールを正しく飛ばすためにはどうすればいいかを、テーラーメイドで教えてくれます。少し短い時間でしたがだんだん盛り上がってきましたね。一通りロングゲームを見た後昼食をとりました。


20091103_diary_yoshikawa02.jpg午後はショートゲームの中でもスコアをまとめるために最も大切なパッティングに集中しました。
距離感を身につけるための練習では、皆さんが今までとは違ってロングパットに対する不安な気持ちが薄らいだのではないでしょうか。
また、パッティングではクラブフェースの向きが最も大切だということを実感してもらいました。ここでも平プロは一人ひとりに回って丁寧にアドバイスをしてくれました。アドバイスを忘れずにしっかりと練習してください。

最後はいよいよコースに出て色々なショットを経験してもらいましたね。
実際にコースに出るとすべてのショットが一発勝負なので、一打一打が不安です。色々なライからのショットを経験することで、コースに出たときの不安をなくすことができます。色々なクラブを使ってどこまでピンに寄せられるか、どんなクラブ選択が一番失敗を減らせるのかなど、実戦に役立つレッスンがたくさんありましたね。
またグリーン上でのマナー、クラブをどこに置いたら次のホールにスムーズに移動できるか、パッティングラインを踏まない歩き方の注意、ボールの正しいマークの仕方、マークの動かし方、などなど、ゲンテンのコースレッスンならではの役に立つアドバイスをたくさん受けました。これからのラウンドに是非生かしてください。

最後のカウンセリングで一日を締めくくって楽しい一日が終りました。
平プロの、リラックスしながらラウンドを楽しむレッスンを皆さんも是非受けてみてください。はまりますよ!!

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→

リラックスレッスン→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る