イベントレッスン@ヌーヴェルゴルフ倶楽部

2010年1月11日 |

20100111_diary_mitsu01.jpgこんにちは〜、桐生です。
今日は関東でリラックスメニューを担当している平勝巳プロによる”120切りレッスン”の内容をインサイドリポートします!

本イベントは開催告知後、即座に満席になるほどの大人気イベントで、本日は8名参加で満員御礼でした。

今回のテーマはボールを打つまでの「リズム」と「テンポ」です。今の技術で緊張せずにリラックスしてホール攻略に臨もうというのが最大の狙いです。
またこのレッスンでは始めに朝のカウンセリング時にフェアウエイキープ率・パーオン率・リカバリー率・パット数・ペナルティ数の各項目を数字で説明して120切りにはどういう姿勢が必要なのかを全員で確認しました。


20100111_diary_mitsu02.jpg練習場ではコースで実際にプレーしている姿を想像して1打ずつ時間を計りながら且つ、クラブを持ち替えて理想の「リズム」と「テンポ」を目指しショット練習しました。次はビギナーの打球の特徴としてスライスボールが出やすいということからティーグラウンドからの狙い方の練習です。右サイドに立ち、左を狙う事でフェアウエイを斜めに使い、幅広く利用できる事を説明していました。最後は大きく曲げた際のトラブルショットを想定して7番アイアインで30〜50yのショットを練習。距離に関係なく無理せずフェアウエイの安全なポジションに脱出するということを覚えました。

昼食後はパター練習です。ショート・ミドル・ロングパットを3ホールとしてトータル8打以内に収めるという目標で実践的な練習をしました。コース内ではマネジメントを意識してティショット、傾斜などからのトラブル脱出、クラブを持ち替えての定点練習、1ホール15分を目標に時間を計りながらのタイムトライアルプレーなど盛り沢山の内容でした。

平プロの温厚な人柄と、とてもわかりやすい説明でみなさんとても満足している感じでした。これを土台に120切りもしくはそれ以上の目標に向かって頑張ってほしいと思います!

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→
桐生光久(きりゅうみつひさ)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 38ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る