小萱OGMチェリークリーク(宮下)

2010年9月18日 |

20100918_diary_miya01.jpg
こんにちはtakaです。
今日は岐阜県の小萱OGMチェリークリークで開催されたハピネスレッスンにお邪魔してきました。担当は宮下プロです。

ハピネスレッスンは定員4名までの少人数制レッスン。今日も参加者は2名で濃密な時間を過ごして頂きました。レッスンの内容はスイング解析(C-swing)を使ってのスイングアドバイスから始まります。まずスイングを撮影して現状の課題を徹底的に分析します。その後はプロと相談しながら幾つかある課題の中から修正箇所と優先順位を決めてドリルを踏まえた練習で治していきます。目で見て理解してからの修正は思った以上に早く効果が出るので特にアベレージプレイヤー以上の方やキャリアの長い方にはオススメです。


20100918_diary_miya02.jpgレッスンはもちろんスイングの修正だけでは終わりません。その後はテーラーメイド社のテストクラブを使って今のスイングに合ったクラブを見つけていきます。丁度先週発売されたばかりのNEWクラブ「R9 SUPERMAX」が届いていたので、参加者の方には発売したての話題のギアを試打していただきました。

午後からのレッスンではアプローチやバンカーなどのショートゲーム、さらにコース内では宮下プロとのプレーを含めた観察学習なども取り入れて盛り沢山の内容で1日が終わりました。

自分らしくゴルフライフを楽しみたい方へ向けた上質なレッスンプログラム「ハピネスレッスン」ご興味のある方はぜひ一度足を運んでみてくださいね(^ー^)

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

ハピネスレッスン→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 115ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 106ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 100ビュー
  4. キャディバックの持ち方 86ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 63ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 62ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 43ビュー
  9. シャフトクロスになる原因は右肘! 43ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る