紫香楽国際カントリークラブ(牧野)

2012年10月23日 |

こんにちは、norihiroです!!
朝晩は少しずつ冷え込んできましたが、日中はゴルファーにとって快適な季節になってきましたね。
皆さんはこの「スポーツの秋」を楽しんでいますか?

今回は紫香楽国際カントリークラブにて開催された牧野コーチゲンテンレッスンにお邪魔しました。
当日は絶好のゴルフ日和でゴルフ場も大変にぎわっていました(^_^)

レッスン会場の紫香楽国際カントリークラブは日本を代表する名匠コース設計士の富沢誠造氏が手掛けた丘陵コースです。富沢氏の設計コースは「美しい景観や雄大かつ戦略性に富んだゴルフ場」が特徴で、紫香楽国際カントリークラブも四季折々に表情をか変える、なだらかな丘陵コースです。またコースは高低差が少なく、フェアウェイの広いコースや600ヤードを超えるホールが2ホールあり、ビギナーから上級者ゴルファーまで共に楽しめるコースです。さらに交通も信楽インターから約7分とアクセスの良さも人気の理由です。

この日ゲンテンレッスンを担当したのは牧野佑司コーチです。
GEN-TEN近畿地区では主に六甲カントリークラブと北六甲カントリークラブを中心に担当しています。最近ではお客様のご要望もあり滋賀県でもレッスンを開催している人気コーチです!!
牧野コーチのレッスンは「基本の大切さからの上達」ということで複雑な動きや考えにとらわれないシンプルかつ分かりやすいレッスンが特徴です。この日では3名の方々にご参加頂きましたが、スイング・アプローチ・バンカー・パッティングの基本動作や考え方の説明や個々の課題に合わせた分かりやすいアドバイスから参加された皆さんは納得の上で動きや発見も多く「できることの喜び」から参加者に自然と笑みがこぼれました。

今回レポートした「ゲンテンレッスン」は「楽しみながら上達する」というゴルファーの理想を叶えるために出来たGEN-TENのコンセプトメニューです。ビギナーから上級者まで楽しめ、ドライバーからパッティングまでバランス良く全てのクラブを上達させたい方はオススメのメニューです。またメニューは「ゲンテン」の他にビギナー限定メニューの「リラックス」、ロングゲーム(100以上)とショートゲーム(100Y以内)の課題にフォーカスしたレッスンメニュー「フォーカス」、少人数制の贅沢メニュー「ハピネス」などレベルや課題に合わせたレッスンメニューも数多くあるのでGEN-TENトップページ上の「ゴルフレッスン」でご覧になってください!!
この「スポーツの秋」に季節を肌で感じ、もっともっとプレーでもゴルフを楽しんでいきましょう!!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 139ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 117ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 110ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 72ビュー
  5. キャディバックの持ち方 66ビュー
  6. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 62ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 55ビュー
  8. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 52ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 46ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る