強化合宿inトライフィールド(佐々木康生&宮下芳夫&中村敏之)

2014年8月13日 |

こんにちは、中村です!
今回は先日、トライフィールドで開催された強化合宿に参加してきましたのでレポートします!

20140811_diary_nasu_toshiyuki_01

栃木県にある那須国際カントリークラブに併設しているトライフィールドはPar5とPar4の実際のコースを練習施設として使用しているので芝の上からグリーンに向かってショットしたりラフやクロスバンカー、傾斜からのショットを思う存分練習することができます!!

20140811_diary_nasu_toshiyuki_12

20140811_diary_nasu_toshiyuki_06
合宿期間中は台風11号が西日本に接近していて大雨も予想されていましたが大して降られることもなく逆にとても涼しくて最高の天気の中、今回の強化合宿のテーマである『発見』を探して普段練習できないいろんな状況からのショットやアプローチなど対応力や想像力を強化していきました!(^^)
初日は10:30から練習スタート!!練習前に佐々木コーチから今回のテーマと目的が発表されました。

20140811_diary_nasu_toshiyuki_03

3チームに分かれて午前中はドライバー、FW/UT、アイアン、アプローチといろんなクラブを練習しました!

20140811_diary_nasu_toshiyuki_04

午後からはラフやクロスバンカーからのショットなど対応力を強化していきました!!
ラフからFWを使わない方が多くライ次第ではラフからでもFWやUTが打てることが分かってゴルフの幅が広がりましたね!木越えや木の下からのショットにも挑戦していただきましたよ!こんな練習は他では絶対できないですね!!

20140811_diary_nasu_toshiyuki_07

20140811_diary_nasu_toshiyuki_08
練習後は温泉で汗を流し、楽しい夕食の時間です♪(*^^*)

20140811_diary_nasu_toshiyuki_09
みんなですき焼きを囲みながら美味しいお酒とゴルフ談義に大盛上りでした!!少し飲み過ぎたかな…!?(笑)
2日目は6:30から早朝練習!!
好きなクラブを4本選んでトライフィールドをプレーしました!限られたクラブでどうやってコースを攻めるのか想像力を膨らませながらコースマネージメントやショットメイキングを強化していきました!!

20140811_diary_nasu_toshiyuki_10
朝食を取った後はまた3チームに分かれ傾斜地の対応やバランス力を磨いていきました!左足上がりのショットが意外と体力が必要なことに驚かれていましたね!午後からはラウンド組と練習組に分かれてそれぞれの課題に取り組んでいきました!!2日目の夜はさすがに疲れも見えてきたので早めの就寝でしたね!(^^;;

20140811_diary_nasu_toshiyuki_11

いよいよ最終日は那須国際カントリークラブを18ホールスループレー!!
ラウンドではベストスコア大会を行いました!ホール毎にベストスコアの人にポイントを付けてポイントが多かった方にテーラーメイドのボールを1スリーブ進呈!!通常プレーされているストロークプレーでは1ホールで大叩きをしてしまうとその後もそれを引きずってしまい悪い流れを断ち切れないことが多いのでホール毎に勝敗を決めることで気持ちの切り替えの強化を目的としてラウンドしていただきました!!

20140811_diary_nasu_toshiyuki_02

20140811_diary_nasu_toshiyuki_13
コース内は所々に木がせり出していたり傾斜があり前日までの練習を試すには最適なレイアウトです!
打ち下ろしや打ち上げなど距離のジャッジだったりハザードを避けてのフィアマネージメントなどラウンドでもいろんな発見があったと思います!!
芝目のキツいグリーンや時折激しく降る雨に苦戦しながらも皆さん最後まで頑張りました!!ご参加頂いた皆さん、3日間本当にお疲れ様でした!!(^^)

これから8月、9月、10月と強化合宿inトライフィールドを予定していますのでまたのご参加を心よりお待ちしております!!
また参加されたことがない方もぜひ一度この最高の練習環境を体験してみてください!!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

中村 敏之

中村 敏之

自己紹介

こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!

帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。

WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!

暑い日が続きますが体調は崩されていませんか?
万全に熱中症対策を行いながらゴルフを楽しんでいきましょう!
7月も暑さに負けずレッスンを開催しています!(^^)
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 139ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 107ビュー
  3. キャディバックの持ち方 60ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 59ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 51ビュー
  6. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 40ビュー
  9. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 39ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 38ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る