ヌーヴェルゴルフ倶楽部(佐々木康生)

2015年2月27日 |

こんにちは。kentoです。今回は千葉県ヌーヴェルゴルフ倶楽部で行われた佐々木康生コーチのヒントレッスン(ミート率アップ)にお邪魔してきました。

今回のテーマはミート率アップという事で、まずは現状把握から。打点がどの様にズレているのかをインパクトマーカーで確認。iPadを使ってスイングの確認して行きました。
20150218_diary_kento_05
20150218_diary_kento_04
ちなみにこれは私が打った打点です笑
20150218_diary_kento_03
皆さんそれぞれ自分の打点がズレる傾向を把握して、次はタオルを使ったドリルで、そのズレを修正して行きました。
20150218_diary_kento_01
20150218_diary_kento_02
縦のズレと横のズレを強制するのに最適なドリルです。
僕も選手の頃は、よくミート率を上げる為にこのドリルを使っていました。ミート率が上がると方向性と飛距離の両方がアップしますよ^ – ^

お昼休憩を挟んで午後最初のレッスンはパターのミート率アップです。
20150218_diary_kento_06
小さい動きですが、しっかり芯で打つのはけっこう難しいです。この糸を張ったドリルを行なうと軌道が安定して、ミート率も格段にアップしますよ( ^ω^ )

コース内での定点練習では、ミート率が午前中と比べて、皆さん、確実にアップしているようでした。また、自分の傾向を把握したことで、マネジメントもしやすくなったのではないでしょうか。直すことも大切ですが、現状を知ることの大切さも発見できた1日になりましたね(^^)/
20150218_diary_kento_07
今回ご参加頂いた方々、本当にありがとうございました。
まだヒントレッスンを受けられた事がない皆様、春に向けて一緒に上達のヒントを見つけませんか?^ – ^

皆様にお会い出来る日をGEN-TENスタッフ一同、楽しみにしております。
また4月より私のニューカマーキャンペーンが始まります!2,000円OFFとお得になっていますので是非皆さん私のレッスンへお越しください!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 124ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 52ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る