ゲンテン at 武蔵松山カントリークラブ(栗木臨)

2015年11月29日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回は先日武蔵松山カントリークラブで開催されました、栗木コーチゲンテンレッスンにお邪魔してきました!

11月下旬とは思えないほど、暖かい気候の中栗木コーチの熱いレッスンが行われました!
栗木コーチのレッスンはドリルの豊富さ、ゲームで楽しく上達というのがオススメポイントですね(^-^)
20151129_diary_nozomu_01
20151129_diary_nozomu_02

もちろん動きの説明や、体の補助などでも栗木コーチの熱さが伝わってきます!
20151129_diary_nozomu_03
20151129_diary_nozomu_04

バンカーやパターなどの飽きやすいパートもゲームを取り入れることで、飽きずに集中して練習出来ますね!
20151129_diary_nozomu_05
20151129_diary_nozomu_06

コース内での定点練習では、理論に基づきつつ、栗木コーチが練習で培ってきた感覚の部分も説明しながら、じっくりと練習して行きます。

理論も大事ですが、球を打つのは自分なのでやはりこの感覚の部分を磨いていくことは大切ですね!
20151129_diary_nozomu_07
20151129_diary_nozomu_08
20151129_diary_nozomu_09

最後は、お客様同士のダブルスマッチのゲームで対戦しながら集中力やプレッシャーのかかったときにどんなことを意識するかなどに焦点を当て、一日の練習を終えました。
20151129_diary_nozomu_10
20151129_diary_nozomu_11

チームプレーを終えた後は、なかなかできない経験でもあるので皆さんの充実した笑顔がとても印象的でした。
皆さんも栗木コーチの楽しく熱いレッスンを一度ご体験ください!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 162ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 119ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 72ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 71ビュー
  5. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 65ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 59ビュー
  7. キャディバックの持ち方 58ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 47ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 47ビュー
  10. オンプレーンに振るコツーどうすればスイングプレーンに乗せられるのか? 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る