ゲンテン at 東千葉カントリークラブ(井上範大)

2017年8月30日 |

みなさんこんにちは、ko-seiです。
まだ暑い日も多いですが、秋の準備は進んでいますか?

先日、千葉県・東千葉カントリークラブで開催された井上範大コーチのレッスンにお邪魔してきました。
開催されたメニューはゲンテンメニュー。
ロングゲームからショートゲーム、マネジメントをバランス良く練習していく、ゲンテンのコンセプトメニューです。

スタートはカウンセリングで聞いた悩みを踏まえてスイングチェック。

次はスコアメイクに必要なアプローチ。
落とし場所や使用クラブについて確認。

まだまだ元気なラフからも。

リクエストに応えてのバンカーは、フェースの開き方の確認から。

整理が終わったら打つべし!

昼食後はパッティング練習からスタート。

いよいよコースへ!
リクエストに応えてラフからのショット。まずはラフの注意点を確認。


井上コーチのデモショット。

良いイメージを持って打つべし!

次のリクエストは前下がり。打つべし!

やっぱり気になるドライバー。左右どっちに立った方が良いイメージになりやすいか確認しながら、打つべし!

最後は締めのラウンド。ここはあまり打ちたくない。。

紹介した他にも目玉のバンカーや花道からのアプローチ、木の下などコースのいろいろなケースで練習していきました。
参加の2名も実践に少し強くなった1日だったのではないでしょうか(^^)
ケース毎にコーチの解説→デモショット→実践と整理しながら練習できるので、とても効果的でしたね。

メニュー選びに困ったら、まずはゲンテンメニューをお勧めします。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 124ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 100ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 79ビュー
  4. キャディバックの持ち方 76ビュー
  5. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 74ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 57ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 55ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 47ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る