ディスカバリーキャンプ at サンコー72カントリークラブ(原田健太郎&日下部直太)

2018年4月28日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
先日群馬県のサンコー72CCで、日下部コーチと開催したディスカバリーキャンプの様子をレポートします。

数日前から天候が荒れると予報のあった2日間でしたが、参加者の皆さんとコーチたちのゴルフに対する熱意が雲を吹き飛ばしてくれたかのように、気持ちの良い2日間でした!

まずは2日間の特訓を共にする仲間たちに自己紹介です。

キャンペーン中の目土袋を参加者の皆さんにお渡ししました!!

まずは、コース併設のショートコースでの練習からキャンプがスタートです!

ここでは自由にボールを打つ許可をいただいているので、芝生の上から2時間打ちまくり!

普段打ちっぱなしの練習場では練習できない芝生からのアプローチを特訓。ボールへのコンタクトのイメージを作っていきましたよ(^-^)

午後はドライビングレンジと、ショートコースに分かれて練習です。もちろんパッティングも。


お客様は課題を意識しながら、練習メニューに取り組まれていました。

芝生の上から球を打つことは、マットの上からより格段に疲れます。。。
練習後の一杯で疲れも吹き飛びますね(^-^)

食後は、午前中に撮影していた動画を使ってスイング解析の時間を設けました。


スイングへの知識が深まることで、これからの課題も明確になります。

2日目は前日に練習したことを意識しながらの18Hプレー。

前日練習したシチュエーションが必ず出てくるので、アウトプットもしっかりとできますね!

1泊や2泊のキャンプでは、練習でインプットしたことを、実際の現場でアウトプットできるので、学びも深まり上達の実感も感じられます。

是非皆さんもキャンプにご参加いただき、ゴルフへの熱意をコーチと共有しながら、上達を目指しましょう!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 114ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 113ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 95ビュー
  4. キャディバックの持ち方 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 60ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 55ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 46ビュー
  8. シャフトクロスになる原因は右肘! 46ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 45ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る