ゲンテン at 武蔵松山カントリークラブ(源河卓朗)

2019年9月5日 |

みなさん、ゴルフ楽しんでいますか??
先日はtakuroコーチのレッスンにお邪魔してきました。
武蔵松山カントリークラブで開催したゲンテンレッスンの様子をお伝えしていきます。

当日は5名のメンバーさまにお越し頂きました。

10:00


カウンセリングからのスタート
当日はキャンペーン期間中でオリジナルタオルの配布しました。

10:30

ドライビングでの練習
気合いを込めてボールを打たれていました。芯に当たったいい音が響き渡ります。

コーチも指導に熱がはいります。

12:00

昼食休憩を取っていただきます。午後に向けてリラックスです。

13:00

午後からのレッスンがスタートです。まずはアプローチから

13:30

パッティングの練習をしました。普段はあまり習うことの少ないパッティング。こういった機会にコーチからテクニックを盗んでいってもらいます。

14:00

早速、コースでのレッスンがスタートです。まずはチームに別れスクランブルプレーをしました。私も一緒に入れてもらいました。

さあ、どっちのチームが勝つかな!?

14:20

実際のグリーンを使って練習していきます。
あらゆるケースを想定して、コーチが解説していきます。

14:50

フェアウェイからアイアンショットの練習をしていきました。
みなさん、ターフを気持ち良くとっていきます。

15:20

傾斜地からの練習です。ぬかるむ足にいっそう負担がかかります。トレーニングですね。

15:40

50、60、70ヤード刻みに距離感を打ち分ける練習をしていきました。

16:00

仕上げにラウンドをしました。また同じチームに別れてスコアを競い、プレーを楽しみました。

16:15

レッスン終了です。最後にコーチと1日の練習を振り返ります。今日のコースでかなりの数のボールを打ってもらいました。

ゲンテンレッスンではこのように実際のプレーを想定しながら、打球を繰り返していきます。秋のシーズンに向けて競技会もクライマックスを迎えますが、試合前の調整にレッスンを受けてみてはいかかでしょうか?伸び悩んでいる方、結果を出したい方にコミットしたアドバイスと練習を提供させて頂きます。

それではゴルフ場でお会いしましょう^^

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 129ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 107ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 99ビュー
  4. キャディバックの持ち方 92ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 70ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 65ビュー
  7. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 64ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 63ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 61ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 42ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る