「最近、ゴルフが楽しくない…」そんなときに受けてほしいプレイングレッスン

2025年7月3日 |

練習しているのに、なかなか上手くならない。
スコアも気持ちも伸び悩んでいて、ラウンド前のワクワクが減ってきた…。
そんなふうに感じたことはありませんか?

GEN-TENの「プレイングレッスン」は、そんなときこそ受けていただきたいレッスンです。
練習場では見えない“あなたの本当の課題”が、コースの中に隠れているかもしれません。

ゴルフって、自分のことを見抜くのが難しい

ラウンドをしていると、思ったより飛ばなかったり、思いがけずミスが出たり…。
でも、それがなぜ起こっているのか、自分ではなかなか気づけないものです。

特に多いのが、番手選びを間違えているケース。
実際にレッスンしていても、ほとんどが目標まで届かないクラブを持ってしまい、打つ前にスコアを崩していること。

このレッスンでは、そんな見えにくいポイントをひとつひとつ丁寧に見つけていきます。

スイングを直すだけが、レッスンじゃない

プレイングレッスンは、いわゆる“フォーム矯正”の時間ではありません。
実際のプレーの中で、あなたの考え方・選び方・向き合い方を一緒に見ていく時間です。

たとえば、
・セカンドショットで迷うパターン
・グリーン周りでの選択肢
・ミスしたあとの気持ちの立て直し方
など、スコア以上に大切なヒントがたくさん見えてきます。

「自分のゴルフを知ること」が、前に進む力になる

私がこのプレイングレッスンをおすすめする一番の理由は、
“自分のゴルフを本当の意味で理解できる”からです。

課題が明確になると、「何をすればいいのか」がはっきりしてきます。
すると、気持ちが少しずつ前向きになって、「また頑張ってみようかな」と思えるようになるんです。

だからこそ、最近ゴルフがうまくいかないな…と思っている方にこそ
このプレイングレッスンを届けたいと感じています。

試合前の調整にもぴったり

もちろん、試合やコンペ前の調整としてもおすすめです。
本番に向けて、自分のプレーを冷静に整理しておきたい方にも役立ちます。

コースの中で、今の自分を見つめ直す時間。
そして、新しい一歩を踏み出すきっかけ。
そんなレッスンになるよう、心を込めてサポートさせていただきます。

プレイングレッスン

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 133ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 109ビュー
  3. キャディバックの持ち方 80ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 79ビュー
  5. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 75ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 58ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 55ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 50ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 47ビュー
  10. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る