情熱

2005年11月1日 |

gentenG.jpg構想3ヶ月、制作3週間

「ゴルフレッスンを通じてGEN-TENの「円」を作るために、どんな方法を使おうか、アナログ?デジタル?それとも?」いつもそんなことを考えています。経験の中から知恵を絞り、現場(レッスン)で参加者の人と話をし、仲間から情報を集め、インターネットや本でデジタルの情報を詰め込み、構想を練ること3ヶ月。知らない単語が羅列してあるHTMLなんとかの文章を読み、勘違いと試行錯誤しながら、たどり着いた一つの結論は…ブログとメルマガ+ウェブサイトの充実。

ウェブサイトは、いろいろな角度から考えてみましたが、やはり「訪問者が見やすいこと、わかりやすいこと」を一番のテーマにしました。

blog_kino3.jpgそして制作3週間。

撮影やコメントなど、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
チーフデザイナータケモトくん、WEBデザイナーシンジくん、ありがとう。みんなの情熱は、素晴らしい!(代官山と恵比寿のカフェで30杯はコーヒー飲んだね…)

そしてブ、ブログ?人生半分以上過ぎてからの初体験。選んだからには楽しく続けようと思いながらも、つい「和」とか考えてしまう…やっぱり日本人なんですかね。

なんでもかまいません。ご覧になった方はコメントください。励みになります。

Photo: [Orange] from KUWAPHOTO

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

木下 勝浩

木下 勝浩

株式会社GEN-TEN ENTERPRISE
代表取締役社長
1960年3月14日生まれ
スポーツ関連のマーケティング・セールスを経てGEN-TENを起業・設立し現職。常に「お客さま目線」と「楽しむこと」を考え施策していくことにフォーカスしている。
好きな言葉:夢・和
趣味:ゴルフ・サーフィン・スノーボード
GEN-TENは「感動・円・健康・情熱・楽しい」のコンセプトで進化していきます。みなさまからのご意見や感想をお待ちしています。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 124ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 59ビュー
  4. キャディバックの持ち方 51ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 50ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 49ビュー
  7. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 46ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 43ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る