飛ばしのセットアップ

2008年2月7日 |

20080207_blog_shu.jpg
こんにちは〜shuです。

さて、飛距離を出すためには弾道も非常に重要です!

スピン量や、打ち出し角度など様々な要素がありますが、やはり弾道は高い方が飛距離がでやすいと言えるでしょう。

そこで今回はキャリーを出す為のセットアップを紹介します♪


写真左は通常のセットアップです。ボールが左足かかと線上に置いています。

次に右の写真は高弾道アドレスです。つま先の前にセットアップしています。

これは単純にアッパーブロー軌道を作るだけでなく、飛ばそうとして早くスィングするとインパクトのタイミングは少し遅れてやってきます(←ちょっと表現が難しいですね…)。

それを調整する役割も含んでいると考えてください。

もちろんスィングタイプによっても変わりますが、意図してヘッドスピードが上げれる上級者やアスリートには効果的です!

ものは試し!!
是非、挑戦してみてくださいね☆

また詳しい事はレッスンで聞いてくださいね〜

shu

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る