バンカー ダフリ / ホームラン矯正

2008年9月25日 |

miya092501.jpg
こんにちはmiyaです。

今日は、レッスンでもリクエストの多いバンカーショットのドリルを紹介します!!これからの季節、ラウンドに行った際にスコアを大きく崩さないためにも安定したバンカーショットの技術が必要になってきますね。

本日は、画像を見ながら解説しちゃいますね。


miya092502.jpg
【上の写真】
「ボールから1Mくらい先にタオル(GEN-TEN特製タオル!?)などの目印を置く」

【下の写真】
「打球後も目印から視線を外さないようにしてストロークする」

このドリルによりボールを上げようとするデスムーブ(悪い動き)を矯正することができます。インパクト時に上半身が浮き上がったり、右肩が下がったりするゴルファーの方にはかなりの効果が期待できます。

ホームランやダフリでお悩みのゴルファーの皆さん、是非試してみてください!!

ではまた〜(^▽^)/さらに詳しく知りたい方は、レッスンの際に遠慮なく聞いてくださいね。
私、宮下が皆さん個々にあったドリルを提供させていただきますよ〜♪

宮下プロの紹介はコチラ→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. NEW!フォーティーン DX ドライバー 111ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 109ビュー
  3. キャディバックの持ち方 85ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 66ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 64ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 54ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 50ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 48ビュー
  9. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 43ビュー
  10. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る