ティーの高さを確認しておきましょう!

2009年10月20日 |

20091020_blog_ko-sei.jpgみなさん、こんにちは。佐々木です!
秋を満喫してますか!?
コースの草木も少し色が変わってきましたから、関東でももうすぐ紅葉が始まりそうですね!

さて、そんな秋の美しい紅葉の中フェアウエイに向かって、ドライバーを気持ちよく飛ばしたいと願う方も多いと思います。
そんなドライバーショットの特徴といえば、「ティーアップをして打つ」 という事もその一つですが、ティーにもいろいろ種類があり、オーソドックスな物から、最近ではインパクトの抵抗を減らして飛距離UPするものや、また大きくて無くなり難いもの、またティーの高さが調整できるものなどいろいろなティーがあります。

さて、そこで皆さんドライバーショットを打つ時のティーの高さは決まってますか?
ビギナーの方の中には極端に低く刺してしまったり、また高くしてしまったり、また刺すたびに高さが違うなんていう方もいると思いますが、実はドライバーショットでの手シーの高さは非常に重要です。
また細かい事はレッスンで説明するとして、中には練習場では上手くミート出来るようにはなったけど、コースでは…という人も多いようです。もちろん雰囲気など大きな違いはありますが、練習でのショットを少しでも本番で出す為に練習場で良いショットが出た時にティーの高さを確認しておきましょう!まだプレーに慣れていない人はティーペグにマジックなどでしるしをつけておくと安心ですよ(^ー^)

ベストな高さを見つけ、少しでも気持ちよくスイングしましょう!

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 137ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 121ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 99ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 68ビュー
  5. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 59ビュー
  6. キャディバックの持ち方 54ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 54ビュー
  8. クラブセッティングは落下角度で決める!?ツアー担当者に聞いたクラブの選び方。 48ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 48ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 45ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る