ダウン→インパクト→リリース

2010年4月26日 |

20100425_blog_mitsu.jpgこんにちは、桐生です。
今回のレッスンはダウン〜インパクト〜リリースのイメージについて。まずは上の写真から説明します。

これは右肩が下がって右足体重でインパクトを迎え、グリップが体から離れて上手くリリースが出来ずにフェースが開いています。ボールを意図的に上げようと思ったり体重移動が上手くできなかった時に出やすい症状で、ダフリ、プッシュアウト、スライスなどのミスが出てしまいます。

対して下の写真はスムーズにリリースが出来た例です。体重は左にのった状態でインパクトを迎え、グリップは体の近くを通ってフェースは正確にターンされています。ダウンスイングの際にできるだけ右肩の位置を変えずにフィニッシュまで振り抜くイメージを持つとこのようなカタチが出来やすいですよ。ちょっとボールが掴まりきらないな〜とお感じの方はぜひ意識してみてください!

【Link】
桐生光久(きりゅうみつひさ)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 126ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る