正しいミニスイングを身につけよう!

2010年5月31日 |

20100527_blog_mick.jpgみなさんこんにちは、桐生です。
ゴルフ場の芝生もいつのまにやら緑色になり、気づいてみればもう今年も半分過ぎようとしています(^-^;早いですね〜!

さて今回はアプローチについてお伝えしようと思います。ミスの元になる「手打ち」を簡単な見極める方法です。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、まずは事前準備としてクラブのグリップエンド(グリップの端)の小さい穴にティーペグを挿して下さい。そのティーがボールを打った後にどこを向いているかで判断をするというものです。もしも自分の身体のおへそから右半身くらいをポイントしているとすれば手打ちと考えられます。ボールを上手く打てたとしても若干掬ってしまう動きも入ったり、インパクトの打点がずれてしまったり不安定な側面もあります。そして、しっかりとしたボディモーションで打てていればティーは身体の左をポイントしていることでしょう。僕がおすすめしたいのはこの打ち方です。アプローチショットは小さい動きですがアメリカではミニスイングと呼ばれていて体幹の動きもとても大切になります。まずこの方法でご自分の動きを確認してみてください。ぜひ練習でも試してみてくださいね!

【Link】
桐生光久(きりゅうみつひさ)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 47ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る