障害物にスタンスがかかる場合の処置

2010年7月8日 |

20100702_blog_kido.jpgこんにちは、kidoです。8月のスケジュールもアップされましたね。8月から新規提携コースのギャツビイゴルフクラブでレッスンを担当します。いまからとてもワクワクしています!!東名高速御殿場IC下りて5kmとアクセスもいいコースです。みなさん、一度遊びに来てくださいね。

本日は、プレーしていて起こりがちな障害物にスタンスがかかった場合の処置の説明をしたいと思います。写真の排水溝のような動かせない障害物にスタンスがかかる場合、無罰で二アレスポイントを決め、1クラブレングス以内にドロップすることができます。

(※【排水溝について】ゴルフルール定義60では、排水溝はウォーターハザードとなります。ほとんどの場合、ローカルルールで動かせない障害物として扱うことを規定しています。ここでは動かせない障害物として説明しています。)

レッスンでは、適正なニアレストポイントの決め方やドロップの仕方などもいっしょに説明しています。安心してプレーするためにもコースで技術だけでなくルールやマナーも覚えていきましょう♪

ゴルフルール定義60のリンク→

【リンク】
城所昌光(きどころまさみつ)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 113ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 112ビュー
  3. キャディバックの持ち方 81ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 62ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 61ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 48ビュー
  8. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 47ビュー
  9. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 46ビュー
  10. ゴルフ ドライバーでプッシュアウトとチーピン、両方出るのはなんで? 40ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る