下半身はドッシリと

2010年8月2日 |

20100728_blog_mick.jpgこんにちは、桐生です。暑い日が続いていますがゴルフ熱はいかがですか?
さて今回のレッスンも前回に引き続きバックスイングについてお伝えします。前回はクラブの引き方でしたが今回は身体の動きに関して。スゥエイ防止がテーマです。

バックスイングを必要以上に取ろうとすると上体の動き過ぎにより下半身もつられて動いてしまいます。アドレス時の軸が傾いてしまい右ひざが伸びてしまったり右腰が横に動き過ぎてしまったりと土台である下半身が不安定になってしまいます。(この際、オーバースイングにもなりやすいので注意しましょう)
そんな症状があるプレイヤーはまずはバックスイングをもう少し小さくするか右ひざをアドレス時の位置から変えないように気をつけてみてください。自分ではわからないケースも多いのでぜひレッスンでチェックを受けてみることをお勧めします!

【Link】
桐生光久(きりゅうみつひさ)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る