ティーアップのコツ ガイドラインを活用しよう!

2010年11月5日 |

20101105_blog_miya01.jpgこんにちは宮下です。
今回は超簡単にティーショットの方向性を向上させる魔法を紹介します!

ゴルフルールの原則は「あるがままの状態で打て」ですが、プレイヤーが自由にライを選んで、更にボールをリフトできる場所がありますね!そうティーインググラウンドです。
しかしティーショットはドライバーやウッドなど長いクラブで打つ事が多いせいか、OBや左右へのミスが最も多いショットでもありますね(^ー^;

そこでティーアップをする際、写真のようにボールに書いてある「印字」あるいは「ガイドライン(線)」を飛球線(目標)に真っすぐ向けてティーの上に置きましょう。


20101104_blog_miya02.jpgこうするとアドレス時にフェースを目標に正しくセットできるだけでなく、フットラインやショルダーラインなどもアライメントする事ができます。

この方法はパッティングではおこなっている方が多いかもしれませんが、ティーショットでも是非やってみてください。
必ずショットの方向性が安定するハズです。
ぜひ次回ラウンドの際お試しください(^o^)丿

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 92ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 50ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 46ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 40ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る