股関節&捻転ストレッチ

2010年12月8日 |

20101208_blog_kazu.jpgこんにちは、kazuです。
早いもので今年も残り1月を切りました。皆様は2010年はどんな年でしたか?
目標を達成した方、そうでない方もいるかと思います。
まだという方は是非今回紹介するウェブレッスンを見て、2010年の追い込みに役立てていってほしいと思います。

さて、今回のウェブレッスンでは、効率よくスイングするための準備として大事なストレッチについて説明します。
特にこの季節は、寒さで体も硬くなりがちなのでストレッチはとても重要です。
今回紹介するのは、飛距離アップにも直結している、股関節&捻転ストレッチを紹介します。

【股関節&捻転ストレッチ】
①まずクラブを背中に持ち、足を肩幅程度に広げて立ちます。
②右足を右斜め45度に大きく踏み込みます。(この時に大きく踏み込むほど効果が大きくなります)
③そのまま踏み込んだ足側に上半身を捻ります。
※同じ要領で反対方向にもストレッチしていきましょう。(約30秒づつ)

ストレッチをするときの注意として、必ず自然に呼吸をしながらゆっくり痛くない程度に伸ばしていってくださいね。
今回紹介したストレッチをすることで、股関節の可動域が広がると同時に、上体の捻る筋肉にも効果があるので、スムーズなスイングに役立ち、飛距離アップにも繋がります。
ストレッチは継続的にやることに意味があるので、練習前のウォーミングアップの時、練習後のクールダウンの時に1SETづつ行うことをおススメします。
どこでも気軽に出来るので、空いた時間にストレッチしてくださいね〜♪

この他にもストレッチの種類はたくさんあります。
普段のレッスンでは、ウォーミングアップでも取り入れているので、気になる方は是非、kazuレッスンへお越しくださいね。
お待ちしていま~す(^0^)/

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 128ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る