ダフリ防止のドリル

2011年4月11日 |

20110411_blog_ko-sei.jpgみなさんこんにちは!佐々木です。

4月に入り、悴むような寒さとはお別れ!
最近では半袖でプレーされる方も見られるようになってきました(^o^)丿
春になりラウンド機会が増えてきている方も多いと思います。ラウンド中にはラウンド中に起こりやすくなったミスやラウンドまでに修正しきれなかった課題がありますよね。

そこで今回は多くのみなさんの悩みのひとつダフリを軽減させるワンポイントアドバイスをみなさんにお伝えします。

方法は簡単!写真のようにショット前にボールの前にクラブを伸ばして下さい。ショット時には伸ばした所と同じ所を通るように意識しショットして下さい。
このドリルはダフリの原因のひとつである右に体重が残る事を(体重移動ができない)少し防ぎダフリを軽減させるドリルです。

ボールの左にクラブを伸ばすことで重心が左により、体重が右に残る事を防ぎます。

ダフリの原因はさまざまなので、プロのチェックを受けて頂きたいのですが、ラウンド中に突然ダフリが続いた時など、このドリルを試してみて下さい!

マスターズも終わり、1年の大きな山となるGWを迎えます。上がってきた気温の遅れることなく自身のゴルフもスピードを上げてゴルフを楽しんでいきましょう\(^o^)/

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る