バンカーはハザード(罠)です

2011年4月13日 |

20110413_blog_katsumi.jpgこんにちはkatsumiです。
コース内では桜が咲き、今がまさに満開!
半袖でもプレーできるくらいに気温もちょうど良い季節がやってきましたね(^-^)

シーズンに入り、近々コースデビューされる方や、コンペに参加されるなど、様々な理由でゴルフを始められる方が増えてくると思います。
そこで今回ご紹介するのはバンカー内でのルールです。
特にビギナーの方は読んでおいてくださいね!

バンカーはプレーをエキサイティングにする為に、意図的に設置されているハザード(罠)です。
もしボールがバンカー内に入ってしまったら、その意図に従って、打つ前の素振りで砂の状態を調べたり、手で触ったりすると、そのハザードの状態をテストした(罠の効果を無効にした)とみなされて、2打のペナルティが課されます。
もしバンカー内で素振りをする場合は砂に触れないように、慎重に空中で素振りをしてからショットするようにして下さいね。
そして構える時もクラブを砂に触れないように構えなくてはいけません。慣れないうちは少し構え難いかもしれませんが、練習で少しずつ慣れていきましょう。
もちろん実際にスイングしてボールを打つ時(インパクトで)は砂にクラブが当たってもいいです(^-^)

ルールやマナーは難しいものもありますが、一つ一つ覚えていきながらカッコ良いゴルファーを目指しましょう!(^^)!
レッスンではルールやマナーについても詳しくお話していますので、気になることや不安に思うことなど何でも気軽に聞いて下さいね♪

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る