右手のひらでフェース面をコントロール

2011年8月16日 |

20110812_blog_ko-sei.jpgみなさんこんにちは!佐々木です。
むし暑い季節ですが体調を崩していませんか?こんな時こそゴルフでスカッといきたいですね(^o^)
今回は夏場、使用頻度の多くなるSWのショットでの方向についてお話しします。

まず始めに何故夏場にSWの使用頻度が多くなるのか確認しておきましょう!
1.)元気な芝の抵抗力に負けないように1番重いSWを使う。
2.)元気な芝の抵抗力に負けないように、ある程度のスピードが必要。スピードを出しても飛ばないSWを使う。

その他に傾斜地にボールが止まりやすかったり、落とし場所の選択が限られてきたり、いろいろな理由がありますがSWを使う事で気をつけなければいけない事が今回のポイントです。

上の2.)である程度のスピードが必要と書きました、手を使わずにスピードを上げるには振る量を増やす必要があります。
そこで起こりやすいミスがダフリ・トップのミスに加え方向のズレが起こりやすくなってきます。
方向のズレを少なくする為にフェース面と近い関係にある右手の手のひらを意識してみましょう!まずはクラブを持たずに右手だけでシャドウスイングをしてください、手のひらの開閉=フェースの開閉になります。

小さなスイングのアプローチではあまり気にならない方向性ですが、夏場はSWの使用でスイングも大きくなりがちです、方向にも気をつけていきましょう!

意外と過ごしやすい夏となっていますが、十分に水分を取ってゴルフを楽しんで下さいね(^o^)丿

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 110ビュー
  2. キャディバックの持ち方 74ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 65ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 64ビュー
  5. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 50ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 48ビュー
  7. ゴルフ ドライバーでプッシュアウトとチーピン、両方出るのはなんで? 38ビュー
  8. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  9. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 34ビュー
  10. ゴルフ つま先下がりからはどっちに飛びやすいの? 34ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る