インテンショナル・ハイボール&ローボール アドレス編

2011年9月15日 |

20110915_blog_kazu.jpgこんにちは、kazuです!!
夏も終わりに近づいてきましたね〜。
最近は暑さも少しずつ和らいできて、ゴルフのトップシーズンも間近という感じですね(^^)
皆さんは、秋のトップシーズンへの準備は整っていますか??
まだという方はGEN-TENで我々と一緒に準備をしていきましょう!

さて今回のウェブレッスンでは、高い玉と低い玉の打ち分けの方法をご紹介したいと思います。
2回に渡ってご紹介しますので、是非参考にしてみてください!!
まず第1回目は、アドレス編(セットアップ)です。

<インテンショナル・ハイボール>
・いつもよりボール位置を左にセットしましょう。(ボール1個分程度)
・ティアップの高さをいつもより高めにしましょう。
・アドレスしたら目線を目標よりも高めを見上げましょう。

<インテンショナル・ローボール>
・いつもよりボール位置を右にセットしましょう。(ボール1個分程度)
・ティアップの高さをいつもよりも低めにしましょう。
・アドレスしたら目線を目標よりも低めを見ましょう。

以上の3点でセットアップの準備は完了です!!すごくシンプルですよね!!
ボール位置、ティの高さ、目線の高さの3点を変えるだけで簡単に玉の高さを打ち分けることが可能です!
コースで試す前に、練習場で練習してみてくださいね!!
普段のレッスンでも詳しく説明していますので、気になる方はレッスンにお越しの際に気軽に聞いてくださいね(^0^)

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る