インテンショナル・ハイボール&ローボール フィニッシュ編

2011年9月16日 |

20110916_blog_kazu.jpgこんにちは、kazuです!!
前回のアドレス編はご覧になっていただけましたか??まだの方は、是非アドレス編もご覧くださいね(^^)
今回は、前回のアドレスに続いて、フィニッシュについて説明したいと思います。

前回説明したセットアップに慣れてきたら、今度はストローク(フィニッシュのポジション)にも注意してみましょう!!
スイングにおいてフィニッシュのポジションというのは、スイングのゴールのようなものですよね!!
このフィニッシュのポジションを変えることで、途中の軌道にも変化が出てきます。

高いボールを打ちたいときは、写真のようにいつもよりも高いフィニッシュを取るように心がけてください。
逆に低いボールを打ちたいときは、何時もよりも低いフィニッシュを取るように心がけてみましょう。

そうすることで、ストロークの軌道に変化が出てくるので、高い玉や低い玉の打ち分けもしやすくなってきますよ。

いかがでしたか?
アドレスとフィニッシュに変化をつけるだけで、とても簡単にボールの高さを打ち分けられることができます。
普段のラウンドでも、状況に応じてボールを打ち分けてプレーを楽しんでくださいね。
もちろん普段のレッスンでも細かく説明していますので、興味のある方はリクエストしてくださいね(^0^)

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る