フォローを出しましょう!

2011年10月20日 |

20111017_blog_shojiro.jpgこんにちは♪気持ちいい日が続きますね☆大塩正二郎です(>_<)
秋の紅葉もそろそろ見頃になってきました。 ラウンドしていても彩り鮮やかな山々を見ているとミスショットに関しても寛大になれるはず!?ですよね(^o^) そんな気持ちになっていただく為の今回のWebレッスン内容ですが・・・皆さんインパクトでクラブが急ブレーキが掛かっていませんか?そんな方にピッタリ♪しっかりとフォローまで振り抜いて心地よいインパクトを身につけましょうと言うものです。 やり方は簡単です♪
 1.スイング自体はインパクト前後までは普段と変わりありません。 2.インパクトを迎えるであろうポジションまでクラブが降りて来た時に右手をフォロー側にむかってリリースします(ちょうどモノをトスするような感じ) 3.この時左手一本でクラブを支えているのですが左脇を抜かずにしっかりとヒンジング(肘が折り畳まれている)出来ていることを確認して下さい。 4.いずれも力まずクラブの遠心力を意識してみて下さい。 驚くほどにしっかりとしたフォローが出るのが体感できるはずです♪
ポイントは「遠心力」と「脱力感」です。最初はアプローチなど、振り幅の少ないモノでクラブを放り投げる感覚を身につけましょう(^_^) フォロー側にクラブがスムーズに出てくることによってインパクト効率も格段に良くなります。この事から飛距離アップにも一役買ってくれるかもしれませんよ!? グリーン廻りでどうしてもザックリしちゃう方!!是非お試しあれ(*^_^*) 【Link】 大塩正二郎(おおしおしょうじろう)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る