スプリットハンドでボールを掴まえる

2011年10月28日 |

20111027_blog_shojiro.jpgこんにちは♪大塩正二郎です☆
秋風が吹き抜ける日が続きますねぇー(^o^)
すっかり涼しくなったので夜のランニングも気持ちが良いです♪

さて今回のWebレッスンですが・・・ゲンテンレッスンでもご要望No.1の飛距離アップに関するモノです!!これからのベストシーズン、ドラコン目指しちゃいましょう(*^_^*)

ヘッドスピードはそれなりなのに何故か飛ばない・・・
ボールをインパクトすると当たり負けているような気がする・・・
フィニッシュでふらついてしまう・・・
この他にも飛ばそうとしているのに結果がなかなか出ない等、思い当たることがそれぞれにあるかと思います。

そんな方は一度インパクトのカタチをチェックしてみましょう。
写真のようなインパクトになってはいませんか?
速く振ろうと思うと、自然と手が先攻するスイングとなりリリースが遅れて写真のようなカタチになってしまいます。これではフェースが開いて大きくスライスしてしまう原因になりかねません!体の正面でインパクトを迎えられていないために大きくパワーロスしてしまいますよね。

ボールを遠くに飛ばす為には正しく前腕をローテーションをしてボールをつかまえて行く必要があるんですね♪
それを簡単に体感して頂ける素晴らしいドリルがあるので紹介しちゃいますね(^o^)

「スプリットハンドグリップ」
左手と右手を約3センチ程感覚をあけてグリップします。
そのままの握り方で素振りをしましょう!体の正面で左手と右手が入れ替わる感覚が掴めてくるかと思います♪最初は素振りから初めて、慣れるとこのグリップでも打てる様になりますので是非「ボールをつかまえる」事を体感してみましょう(>_<) この動きをマスター出来るとビックフォローが身につくかもしれませんよ♪ レッスンでのリクエストお待ちしてます☆ ではまた〜(^_^)/~ 【Link】 大塩正二郎(おおしおしょうじろう)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 52ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る