ファー!!

2012年4月6日 |

20120402_blog_akinori.jpg皆さんこんにちは!
5月からEASTでレッスンをする事になりました岡野晃典です。
主にヌーヴェル・きみさらずリンクス・大多喜城・ギャッツビを担当させて頂きます。
得意クラブはドライバーで飛距離には自信があります。
是非僕の豪快に飛ぶボールを見に来てください!!(笑)

記念ずべき一回目のウェブレッスンは「マナー」についてウェブレッスンしたいと思います。
皆さんゴルフ場でラウンドしてる時によく「ファー」という声を聞いた事ありませんか?
「ファー」の語源は英語の「fore」という単語で、ゴルフでは「危い」「ボールがいくぞ」という意味になります。

皆さんもティーショットに限らずセカンドショットなどの時にミスショットをした時に隣接しているコースにボールが飛んでしまった時に
「ミスしてしまった」で終わっていませんか?
私は飛んで曲がるので皆さんと同じ状況になる事がありますが、私は「ミスしてしまった」で終わるのではなく大きな声で「ファー」と言います。

それは何故かというと、ゴルフ場には自分達だけがラウンドしているわけではなく沢山のプレイヤーがラウンドしているので自分が打った球が隣接コースに飛んでいってしまったら大きな声で「ファー」と声を出して他のプレイヤーに危険を知らせてあげなくては
なりません。
最近ではセルフプレーも多くなってきているので自分が打った時でもそうですが、一緒にラウンドしている同伴者が打った時でも隣接コースに
飛んでしまうかなぁっと思ったら遠慮せずに大きな声で「ファー」と声を出して他のプレイヤーに危険を知らせてあげて下さい。

ゴルフはマナーがとても大切なスポーツです。
皆さんも正しいマナーを覚えて一緒にGood playerを目指しましょう!!

【Link】
岡野晃典(おかのあきのり)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 124ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 52ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る