タオルを使って打ち急ぎをなくそう

2012年9月3日 |

こんにちは、kazuです。
9月に入りもうすっかり夏も終わりに近づいてきていますね!
最近は朝晩には涼しい秋風が吹き過ごしやすくなってきていますね(^^)
間もなくゴルファーにとって大好きな最高のシーズンが待っています。
そのトップシーズンをしっかり楽しむためにGEN-TENで一緒にトレーニングを積んでいきましょう!

さて、今回のウェブレッスンのテーマは、「切り返しの打ち急ぎをなくそう」です!
練習場では上手く打てるのに、コースではなぜか上手くいかない・・・。
リラックスしたいんだけど、ボールを前にしてしまうとつい力んでしまう・・・。
そんな悩みを抱えるゴルファーには必見です!!
今回ご紹介する練習法を取り入れるだけで、トップからダウンスイングの切り返しでの力みをなくすことはもちろんのこと、プロのような切り返しで溜める動きを体感できちゃいますよ!
それだけでなく、飛距離を上げる要素やリズムを安定させる要素も含んでます。
やり方は凄く簡単で、お部屋でも出来る練習なので是非皆さんトライしてみてください!

まず、用意していただきたいのがスポーツタオル(バスタオルでもOK)
写真のように、タオルの先を2回ほどコマ結びして、タオルの端に重みをつけてあげてください。
後は、そのタオルを使ってシャドースイングを行うだけです!

「注意POINT」
(1)トップから切り返すタイミング、タオルの塊がトップで体に当たるまで切り返さないこと。
(2)手だけで振ろうとしないで、肩の回転を大きく使ってフィニッシュまでしっかりと振りぬき、タオルがフォローでしっかりと伸びきるように意識してください。

以上のように、トップからダウンスイングの切り返しでこの塊が当たるのを待つことで、トップでの「タメ(ラグ)」が体感できます。慣れてきたら、両手だけでなく、片手でも振って練習してみてください。それぞれの腕の動き、切り返しのタイミングを掴むことができます!

タオルさえあればどこでも簡単に出来るドリルですので、気になる方は是非トライしてみてくださいね!この「タメ」を覚えることで飛距離アップにも繋がりますよ!
普段のレッスンでも詳しく説明していますので、気になるという方は是非1度レッスンへお越しくださいね~!
皆様の参加お待ちしています(^0^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る