爪先上がりを上手く打つポイントは・・・?

2014年7月29日

みなさんこんにちは!
栗木 臨です。
夏ですね!ますます芝は元気です。
この時期は芝も伸びて今までならボールが落ちてきたような斜面からもショットすることが増えてきますね。そこで今回のWebLessonは斜面からのショットの爪先上がりの状況についてです!

20140725_blog_nozomu_01
爪先上がりからのスイングのポイントは、クラブの軌道にあります!
ボールが通常よりも高い位置にありますからそこにかまえるとクラブも自然と水平方向に横になるように傾きます。ここからが今回のポイントですが、分かりやすくするために2本のクラブを持ってみました。

20140725_blog_nozomu_02

アドレスのクラブの位置から反転させたような位置にトップが収まるとスイングの効率が良くなり爪先上がりからのショットがバンバン決まります!

20140725_blog_nozomu_03

 

20140725_blog_nozomu_04

実際にスイングしている写真では通常よりもかなりフラット(水平)な軌道になるのがわかります。
厳密には肩の位置があるため、ここまでは完全に反転したところにトップ位置は収まりませんがイメージとしては伝わりやすいと思います。

より分かりやすいポジションで考えてみましょう。
もしボールがお腹の高さなら、、クラブは水平に動きます!
お腹の前の横向きのクギをトンカチで打つときにトンカチを水平に動かして打ち込むのと同じです(^^)v

20140725_blog_nozomu_06

20140725_blog_nozomu_07
以上が爪先上がりから上手に打つコツになります。

コースレッスンではこのような斜面からの練習もできますから、コーチにどんどん質問してみてください!また9月には「爪先上がり・爪先下がりからのショットのヒント!」を開催しますので、是非傾斜に慣れたい方はお越しください(^^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る