バンカーからの簡単な距離の打ち分け方

2014年10月16日

みなさんこんにちは!栗木です。
秋のゴルフシーズン真っ只中(^^)v
気持ちいい季節になりました。みなさんも練習にラウンドにGEN-TENとゴルフをたくさんされていることと思います(^^)

今回のWeb Lessonはゴルファーの大敵バンカーについてです!
まずはじめに、、バンカーには入れないようにマネジメントしましょう!(笑)と言ってもバンカーも設計者のワナ。入ってしまうこともありますね(^^;
とくに距離のあるバンカーショットの打ち分けは上級者でも難しいものです。そんなバンカーから距離の違いをだす簡単な方法をお伝えしたいと思います(^^)
20141015_blog_nozomu_01
今回はサンドウェッジ、アプローチウェッジ、ピッチングウェッジを用意しました。ボクの場合は59度、53度、そして47度のピッチングウェッジです。
まずアドレスです。ポイントは少しフェースを開きます。
20141015_blog_nozomu_02
この写真はピッチングウェッジのものです。そしてボールの上の線がスイングする方向です。ちなみにスタンスはこの線と同じ方向に向いています。ボクの場合はスタンスの向きはピンのほんの少しだけ左です(^^)
下の実際にショットしている写真で分かりますがボールの飛び出しに対して少しだけオープンスタンスになっていますね!
あとはボールの5センチ手前に向かって思いっきりスイングしましょう!
20141015_blog_nozomu_03
20141015_blog_nozomu_04
20141015_blog_nozomu_05
写真が少し見にくいのですが、3つのボールが並んでいます。スイングは同じでクラブを変えただけです(^^)v
20141015_blog_nozomu_06
「スタンスの向きにスイングする」これはバンカーショットで抑えるべき大事なポイントです(^^)v
これができたら次は自分なりのアレンジ方法を見つけていきましょう!バンカーは意外に楽しいものになるかも??

そんなバンカーのレッスンを11月19日(日)にヒント!レッスンで開催します。題して「ビギナーも必見!『出る!』から始まるバンカーショット」!
当日はグリーン周りのガードバンカー、今回の遠い距離のバンカー、バンカーの傾斜地、目玉のコツをレッスンします。さらにバンカーにはもうひとつクロスバンカー(フェアウェイバンカー)があります。こういったありとあらゆるバンカーにプラスして小さいバンカー(ディボット跡)の対処法も伝授します!

もちろん、「とにかく1回でバンカーから出したい!」という方も大歓迎です(^^)クロスバンカーの練習もあるのでショットの練習にもなりますよ!
ボクと楽しい「Bunker day」を過ごしましょう!東千葉カントリークラブでお待ちしています(^^)v

 

栗木 臨

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 135ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 126ビュー
  3. キャディバックの持ち方 80ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 50ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 49ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 48ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 46ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る