ゴルフ キャスティングを防止する

2014年10月20日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)v
今回はキャスティングを防止するための、家でもできるドリルをご紹介したいと思います!

まず、このキャスティングというのは、ダウンスイング直後に手首を伸ばし、ちょうど竿を振るのと同じように、ヘッドを振り出してしまう動作です。写真のように手首の角度がほどけてクラブが下りて来る動きになります。20141005_blog_kentaro01

キャスティングの動作は、ダフる原因などのミスになりやすいです。またクラブスピードが減速する割合が大きくなり、遠くにボールを飛ばすことができません。ゴルフスイングでは、写真のように手首の角度をキープしたままダウンスイングをすることが理想とされています。20141005_blog_kentaro02

キャスティングを防止するための練習として、イメージづくりが必要になります。今回は中身の半分くらい入ったペットボトルを使っていきます!20141005_blog_kentaro03

まずはペットボトルを持ったまま、トップオブスイングの形を作ってください。このときにトップオブスイングで一度動きを止めてからゆっくりとダウンスイングの動きに入ってください。20141005_blog_kentaro04

ここで、キャストが入ってしまうと、ペットボトルの中身が「バシャッ」と音を立ててしまいます。20141005_blog_kentaro05

音がならない様に、手首の角度を意識しながらこのドリルを繰り返してみてください!
ダフる確率がグッと減ってきますよ(^-^)

練習場に行かなくても、動きを矯正できるのでちょっと空いた時間なんかに取り入れてみてください!

-この記事は、2020年2月7日に編集者寺嶋が加筆修正をして再投稿しています。-

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

■おすすめのレッスン
2025年11月7日(金)ヌーヴェルGC

■ゴルフキャンプの開催
12月13日(土)〜12月14日(日)

タイの試合に出場してきました

タイQT挑戦記 ― Finalラウンド編:Relationship ― 私が取り戻したもの

インスタグラムに投稿しています
お気軽にフォローください。ゴルフスイング、レッスン内容やコラムを載せたりしてます。

2021年7月発売週刊ダイヤモンドの取材を受けました
https://diamond.jp/articles/-/275562

2021年Regina初夏号「ビギナーさんいらっしゃい!」の取材受けました


web版でもご覧になれます

YouTubeでレッスン動画を配信しています
レッスン動画をYouTubeに配信しています。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 104ビュー
  2. キャディバックの持ち方 71ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 60ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 57ビュー
  5. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 50ビュー
  6. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 46ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 40ビュー
  8. ゴルフ つま先下がりからはどっちに飛びやすいの? 36ビュー
  9. ゴルフ ドライバーでプッシュアウトとチーピン、両方出るのはなんで? 33ビュー
  10. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 32ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る